久恒啓一の学びの軌跡 図解編 
第9号  2010/4/8

発行:久恒啓一
図解web:http://www.hisatune.net/

図解web探訪 第7回

図解webの楽しみ方を毎回少しずつ配信していきます。

「社会と共に歩む研究者」(3)

私の造語である「図解コミュニケーション」に関して、1990年以来多くの本を書いてきました。

講演などで「どの本から読んだらよいか分からない」と聞かれることがあったので「図解コミュニケーション」の探検の仕方とも言える、著作一覧を紹介します。

整理すると、原論、技術、展開に分けることができます。
ぜひページに訪れて、図解コミュニケーションの探検にトライしてみて下さい。

4月は私が理事長を務める「知的生産の技術研究会」から1冊、図解思考の本が1冊、発売になります。


(クリックすると、ブラウザで実際のページをご覧いただけます。)
 
ご感想やご質問は「久恒サロン」で!

 

1 図解コミュニケーションの理論

第二章「理解」「企画」「伝達」のための技術を学ぼう

3.「伝達」のための図解表現法

1■まずは全体像を示す
 プレゼンテーションの際、ビジュアルを伴う伝達は必要不可欠になってきています。これは、言葉だけでは伝えたい内容の半分も伝わらないことが少なくないからです。
 たとえば、東北地方についての議論をする場合、「東北の回顧と展望」の図解が役に立つはずです。江戸時代、明治時代、戦後、現在、そして新首都建設までの全体像があると、議論の中身の拡散を防ぐことができます。
 また蝦夷といわれていた時代や、三内丸山遺跡に代表される縄文時代の東北についての資料もこの図の中に補強することによって、図の全体像はさらに厚みを加えていくことでしょう。


(クリックすると大きい画像が見られます。)
 


(クリックすると大きい画像が見られます。
)

2■ 構造を伝える
次の図解は宮城県の行政改革の一環として設置された県民サービス向上委員会が、行政サービスを県民ニーズの観点から体系化に挑戦したものです。とかく行政サービスは複雑で理解しずらいものですが、この図解ではハード重視のサービス群とソフト重視のサービス群とにざっくりと分けています。そして、それらの様々なサービスが最終的に「県民満足」という目的のためにある、という考え方が示されています。全体の構造を伝えることが重要であることが、おわかりいただけるでしょう。

 

「久恒啓一の学びの軌跡 図解編」(毎週木曜日発行)
編集責任者:久恒啓一
発行元:久恒啓一 図解WebSite http://www.hisatune.net/
(C)2010- 久恒啓一.All Rights Reserved.

組織変更などでメールアドレスが変わる方は
新メールアドレスを下記メールアドレス宛にご連絡下さい。
また、メルマガを解除される方も、下記メールアドレス宛に
解除の旨を明記の上、ご連絡下さい。 mm@hisatune.net

このメールマガジンに対する感想などをお寄せください。
・ホームページの「久恒サロン」にお願いします。
・メール mm@hisatune.net

オンラインで好きな時間に
自宅や会社から受講したい方はこちら
東京の研修会場で
直接講師に教わりたい方はこちら
専門講師が直接個別に添削・指導!

図解学校
-理解伝達編-


約4ヶ月間・全6回の授業と課題添削

運営 株式会社マグネットデザイン
塾生・講師が一緒に図解を講評・討論!
TEI 図解塾
TEI 図解塾  図で考える
ビジネスパーソンは仕事ができる!


短期集中全6回コース(火・木) 

主催 株式会社TEI