雪印は「安心」提供を 宮城大生、役員らに提言

 集団食中毒事件を起こしダメージを受けた雪印乳業の「信頼回復」をテーマに、独自の提言書をまとめた宮城大(宮城県大和町)の学生が30日、東京都新宿区の同社本社で、役員らにその内容を説明した。キーワードは「安心」で、提言書には品質管理の徹底だけでなく、消費者の視点に立ったコミュニケーション戦略も盛り込まれた。
 提言書を渡したのは、事業構想学部の「顧客満足ゼミ」の4年生6人と、担当の久恒啓一教授。西紘平社長(仙台市出身)は「暗中模索で信頼回復に取り組んでいる中、貴重な提言を頂き本当にありがたい。ぜひ生かしたい」と話した。
 6人は昨年10月、提言書づくりに着手。同社東北総括支店(仙台市)の社員からのヒアリングや、仙台市内での消費者アンケートも実施してまとめた。
 提言書は「(事件前の)雪印は経済性を追求するあまり、消費者に提供しなければならなかったものを犠牲にしていた」と指摘。定期的な店頭活動の実施など消費者とのコミュニケーション拡充策をはじめ、社内メールマガジンの開設や社外の「生活危機管理委員会」の設置などを提案した。
 事業構想学部4年の八巻幸枝さん(21)は「真剣に耳を傾けてもらいうれしい。提言書づくりを通じ、企業が目に見えないところでさまざまな努力を積み重ねていることが分かった」と話していた。

2001.5.31
河北新報(朝刊)
多摩大学 情報源 人物記念館の旅 地図 一覧 知研 学会 宮城大学 メディア 著作 講演 ブログ
来訪者 累計 本日 昨日