
図解達人への道について
文章と箇条書きを中心とするコミュニケーションは、組織の生産性を3割ほどもダウンさせているのではないか。
こういった観点から私は過去20年にわたって、「図解コミュニケーション」という考え方を提唱して活動を続けてまいりました。
この間、企業でのコンサルテーション、行政での講演、教育分野におけるセミナーなどを通じて、この確信は深まっています。そして、こういった活動を続ける中で、日本の病の源は、「考える力の欠如」にあると考えるようになりました。
全体と部分、構造と関係、鳥瞰、地図、説得から納得、社会的合意形成、自己表現力、見晴し、キュビスム、、、。
図解コミュニケーションの核心は、理解力や伝達力の向上以上に、「考える力」の獲得にあります。
企画力、構想力、思考力を鍛えることが個人にとっても組織にとっても喫緊の課題です。
私は今日まで著作活動や、大学・大学院における講義やゼミ、塾形式の社会人セミナーなどで、図解思考を広めてきましたが、未だ十分な成果を挙げているとは言えません。
そこでこの運動をさらに発展させていくために、このたび「図解達人への道」という有料メールマガジンを発刊することといたしました。
図解コミュニケーションに関する理論・技術・応用について私の考えを整理して継続的にお伝えしていくメディアです。
受講者との交流を大事にしながら、図解コミュニケーションの達人を数多く輩出していく場にしたいと念願しています。
価格 |
500円/月 |
発行周期 |
毎週木曜日 |
発行形式 |
HTML形式 |
|

▲クリックすると拡大します |

>>特定商取引法に基づく表記と個人情報についてはこちらをご覧ください。