[スレッド全体]

[1896] 金子雄二さんの書評コメントをつける 削除
2003/2/11 (火) 19:44:04 久恒啓一
customer106-10.mni.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

今回紹介の本は多少異色の本です。異色とは、題名にもある通り『図で考える…』と新たな思考方法が提起されていること、プロジェクト・マネジメント(PM)にも適用出来る点にあります。私的なことで恐縮ですが、著者の久恒氏とは幾つかの接点がありました。その接点の一つが『NPO知的生産の技術研究会』(略称:知研)での定例勉強会でした。今回は知研の件は触れませんが、関心のある方はホームページ(http://www.tiken.org)をアクセスして下さい。そこに顧問として著者の名前があります。実は筆者も20年位前にこの知研のメンバーで勉強会に参加していました。その当時から著者は『図で考える』をテーマに研究され、勉強会でも発表され出版もされていたと記憶しています。著者のこのテーマには歴史があることと、現在宮城大学教授としてこのテーマで教鞭をとられています。今回はPMという観点からこの『図で考える』を考えてみようと取り上げてみました。

 著者は「図解仕事人」であると宣言している通り、図解を自ら考え実践して多方面で活用されています。具体的な例として、2001年の経済財政白書を図示(この本では省略)したり、著者主宰のゼミで学生と共に、ホテルへの提言、仙台・宮城の玄関調査や、雪印乳業の信頼回復のための提言等を図解に仕上げて発表しています。あらゆることを図解にするチャレンジもしています。確かに文章で書かれたものより図で示されれば簡単に理解できます。道順を人から教えてもらう時、口頭や電話で言われてことをメモしても中々うまく理解できません。所が図や地図で示されると直ぐ分かるものです。普段、話を聞き文章を読んで頭で考えて理解する習慣がついているので、図示しようと思っても上手く書けないものです。そこでこの本から図解を学び、実践する方法を学んでみたいと思います。著者の経験から「図解は一日にしてならず」「頭でなく、手で考える」この点を頭でなく手に入れて実践する必要がありそうです。


以下続く、、、

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.64