ホームゼミナール

シラバス

講義名(英文)
ホームゼミナールI(Seminars I)
講義目的(概要)

行政、ビジネス、教育などあらゆる分野でのコミュニケーションの手段は、文章と箇条書きが中心である。文章最大の特徴はごまかしができることである。また 箇条書きはそれぞれの項目の大小、重なり、関係を示すことができない。関係を意識する図解コミュニケーション力を鍛えるもっとも大きなメリットは、「考え る力」を身につけることができる点である。ゼミ生は実戦経験を重ね、卒業までに考えるための強力な武器となる「図解思考」を自分のものにすることができ る。
「お客様の立場に立つ」「顧客重視」「お客様第一主義」などはサービス業のみならずあらゆる業種で唱えられている。これを CS(Customer Satisfaction:顧客満足)という。しかし継続的にその考え方を実現できる仕組みを整えたり、この考え方を日常の仕事の中に一貫して落とし込む には大きな忍耐力と実践的な知恵と戦略が求められる。組織は「お客様の声」を通じて磨かれていくが、顧客との接点を失い、軽視した組織は次第に供給側の論 理で仕事をする体質になり、顧客の支持を失い、結果として存立基盤を脅かされることになる。今日、公共性を標榜してきた多くの分野は、銀行などの金融業 種、新聞やテレビのマスコミ、病院や検診機関などの医療関係機関、介護を担当する福祉施設、学生に知識を与える学校教育、住民との多様な接点を持つ現場を 抱える地方自治体などにも「顧客満足」を考えたシステムやホスピタリティが求められている。今後はこういった分野にも、顧客の視点と経営の視点が必要であ る。
問題解決の武器としての「図解思考」、問題解決の視点としての「顧客満足」を身につけ、産業社会を形成する企業・地域・行政などの最前線の問題解決プロジェクトに挑戦する中で産業社会の問題解決の最前線に立つ人材を育てる志を持った実学ゼミとする方針である。

◎プロジェクトのテーマ
  • 東京ヴェルディ応援プロジェクト
  • 多摩の手土産プロジェクト
  • スポーツゴミ拾いプロジェクト
  • 多摩エクセレントカンパニープロジェクト
講義分類 到達目標
ビジネスマネジメント
グローバルビジネス
地域ビジネス
問題解決の武器としての「図解思考」と「図解の技術」を身につける。
パワーポイントを用いて図を描く能力を身につける。
講義形態 学外学習
講義 + GD・GW・PR 学外学習有
講義の概要

<第1講>
概要: オリエンテーション
事前学習しておくべき用語やポイント[図解思考]
詳細:ゼミの説明・進め方
     図解実習

<第2講>
概要: グループ分け
事前学習しておくべき用語やポイント[図解思考]
詳細:図解実習
     プロジェクトの説明と参加プロジェクトの選択

<第3講>
概要: グループワーク
事前学習しておくべき用語やポイント[図解思考]
詳細:図解実習
     プロジェクトチームの形成(自己紹介・リーダー選出)

<第4講>
概要: グループワーク
事前学習しておくべき用語やポイント[図解思考]
詳細:図解実習
     プロジェクトの方向を議論

<第5講>
概要: グループワーク
事前学習しておくべき用語やポイント[図解思考]
詳細:図解実習
     プロジェクトの今年度テーマを決定

<第6講>
概要: グループワーク
事前学習しておくべき用語やポイント[図解思考]
詳細:図解実習
     情報収集

<第7講>
概要: グループワーク
事前学習しておくべき用語やポイント[図解思考]
詳細:図解実習
     情報収集

<第8講>
概要: グループワーク
事前学習しておくべき用語やポイント[図解思考]
詳細:図解実習
     フィールドワーク

<第9講>
概要: グループワーク
事前学習しておくべき用語やポイント[図解思考]
詳細:図解実習
     フィールドワーク

<第10講>
概要: グループワーク
事前学習しておくべき用語やポイント[図解思考]
詳細:図解実習
     フィールドワーク

<第11講>
概要: グループワーク
事前学習しておくべき用語やポイント[図解思考]
詳細:図解実習
     フィールドワーク

<第12講>
概要: グループワーク
事前学習しておくべき用語やポイント[図解思考]
詳細:図解実習
     発表準備

<第13講>
概要: グループ発表
事前学習しておくべき用語やポイント[図解思考]
詳細:プロジェクト毎に発表

<第14講>
概要: グループ発表
事前学習しておくべき用語やポイント[図解思考]
詳細:プロジェクト毎に発表・二回目

<第15講>
概要: 全体発表
事前学習しておくべき用語やポイント[図解思考]
詳細:ゼミ全体で発表

教科書 指定図書・参考文献
「図で考える技術が身につくトレーニング30」(久恒啓一) [自由国民社]  「図で考える技術が身につくトレーニング30」(久恒啓一) [自由国民社] 
参考文献 参考URL
ゼミ中に随時指示する。 http://www.hisatune.net/
評価方法 評価基準
1.出席
2.ゼミの成果への貢献
ゼミへの出席を前提として、ゼミの成果への貢献の度合いを評価する。
絶対評価
  P:図解思考と顧客満足の視点を身に付けた。出席率と貢献度が高い。
  F:図解思考と顧客満足の視点への理解が不足している。出席率と貢献度が低い。
事前履修科目等 卒業年次生対象再試験の実施
「問題解決学」分野の科目を多数履修することが望ましい。 実施しない
留意点
■参考URL
http://www.hisatune.net/
http://www.hisatune.net/html/01-kyouiku/tamadai/home-seminar/index.htm
多摩大学 人物記念館の旅 地図 一覧 知研 学会 宮城大学 メディア 著作 講演 ブログ
来訪者 累計 本日 昨日