社会的合意形成論

シラバス

講義名(和文)
社会的合意形成論
サブタイトル
定性情報・図解思考・顧客視点
講義名(英文)
Methodology of social concensus
講義目的
定性情報・図解思考・顧客視点に基づく合意形成の考え方と方法を学ぶ。
講義要旨
「評価より評判」「安全より安心」「文章より図解」「定量より定性」「説得より納得」「理論より方法」「勉強より実行」「構造より関係」「本社より現場」「知識より知恵」「世界より日本」「中央より日本」「集中より分散」。あらゆる組織において、関係者の合意をとる方法が大きなテーマとして浮上している。この講義では、「定性情報・図解思考・顧客視点」に立脚した新しい社会的合意形成の考え方と方法論を学び、高い問題解決能力を身につける。
講義の進め方:全15講
〔第 1講〕 現代社会と合意学
〔第 2講〕 合意形成の意義と意味
〔第 3講〕 定性情報
〔第 4講〕 図解思考
〔第 5講〕 顧客視点
〔第 6講〕 企業(企画・広報)
〔第 7講〕 企業(営業・販促)
〔第 8講〕 企業(生産・開発)
〔第 9講〕 行政(国)
〔第10講〕 行政(県)
〔第11講〕 行政(市町村)
〔第12講〕 非営利組織(NPO)
〔第13講〕 非営利組織(NGO)
〔第14講〕 合意の方法論
〔第15講〕 社会的合意形成論
教科書等
■指定図書 「合意術---深掘型問題解決のすすめ」 (日本経済新聞社) (久恒啓一)
評価の方法・基準など
  1. 出席 50点
  2. 毎回のレポート 25点
  3. 提出物 25点
その他留意事項
毎回実習を行なうなかで力をつけていくので、毎回の出席が望ましい。
多摩大学 人物記念館の旅 地図 一覧 知研 学会 宮城大学 メディア 著作 講演 ブログ
来訪者 累計 本日 昨日