平成十一年度『図解表現と私』

 この授業に出ることで、はじめて図解にふれた。 普段ノートに書く時に矢印や四角形、丸などを使ってきたけれど"文章の中に図がある"という感じになっていたと思う。今回図解を学んだことで"図の中に文章(メモ)がある"という形にできるようになった。 経験が浅いため、一度普通にノートを取ってその後に図にしてみる、というふうにしかできなけれど、身についてきていると感じている。時間は少しずつだけど短くなってきたし、文の内容に印をつけながら読めるようになった。これは私としては大きな成長だと思う。

 機会があまりないので分からないけれど、どんな分野にでも図解は使えると思う。私でも、自己紹介、人物像など、いろいろできる。
  ちょっと自信がついたのかなと、今なら思える。不思議な気分です。これからも、挑戦できそうな図解には触れていきたい。それは、きっと、これからの私に影響してくる。だから途中でやめないで続けていきたいです。

 私はもう三年生でございます。この講義を履修して感じた事、それは「何故、1年の時に、この講義をとらなかったのだー」です。1年の時に図解を学んでおけば、もっと効率よい効果的な講義になったと思う。

 この大学に入る前から、宮城大には情報表現論というほかの大学にはない講義があると聞いていて、どんな内容かわからなかったけど楽しみだった。初めて講義を受けたとき、本当に私に文章を図に描けるようになるのかなぁと半信半疑だった。でも先生の講義、いろいろな人の図、そしてなにより、実際自分で描くということを通して、図解のすごさ、便利さ、分かりやすさなどがわかった。
  十数回図を描き、最初のころよりは図解力がついたと思う。でも、まだまだだと思うので、普段の生活に図解を積極的に取り入れて、腕を磨こうと思った。将来的に"図解"は絶対必要になると思う。きっと、どこの大学でも取り入れていくのではないでしょうか。先生の講義をとって良かったと思います。

 文を図に表すことは、自分にとって初めての試みではありませんでしたが、この10数回の『情報表現論』の講義でたくさんの図を描き、様々な分野の記事などを読み、理解してきたことで、とても奥が深く、いかに、これから役立っていくかを学ばされました。1枚の紙に長々と文章が書いてあるのを理解しろといわれるよりも、同じ紙に図で表現されてあるものの方が、どれだけ分かりやすいことか!!今までの勉強法も、ノート作りも、学校で行ってきた自由研究も、図で表していたら、どれだけ時間がかからず、見やすいものが出来たかと思うと、何でもっと早く教えてくれなかったのかと悔やんでなりません。少しオーバーになってしまいましたが…。
  最初は興味本位で受けたこの講義でしたが、今では物事を理解したり、教えたりすることに関しては、親には負けない自信があります。将来、私は医療の現場、もしくは学校の保健の先生になっているかもしれません。その時、わかりにくい病気の症状への経過や、安全対策とか、生徒や患者さんにわかりやすい図を描いていけたら良いと思っています。

 最初、私は図解を使って自分の言いたいことなどが表現できるかとても不安でした。なぜなら、今まで、私にとって図解で表現することは無縁に近かったからです。
  先生がおっしゃった、文章をだらだらと書くよりも、図で描いた方が、すんなりと頭に入るということは、本当に納得させられました。この情報表現論を受ける前から、自分自身も図で描かれた広告等の方が興味がわいていたのかもしれません。
  それほど、図解で表現することは、とても重要なことだと思いました。そんな重要なことを学べたことに嬉しく思い、将来この学んだことを無駄にしないように、自分なりに役立てていきたいと思います。 色々なジャンルについて、図解表現を学べたので、様々な場面で使える気がしました。 内容の濃い講義を受けることが出来て良かったです。

13回にわたる図解の講義を通して、これまで自分がいかに文章を適当に読んでいたかがわかりました。文章もろくに理解できないまま、ただ字だけを目で追っていたに過ぎなかったのです。しかし講義を通し、文章を読みながら傍線をひいたり、またその内容を図解に表すことによって、内容を理解することが出来ました。この作業をしなくても文章を読みながら頭で図解をイメージすることによって理解が可能になったり、理解度を深めることも出来るようになりました。今まで書かれてある文章が100%正しく、それを理解できない私は、頭が悪いのだと思ってましたが(まぁ確かに頭は悪いのですが)、文章も100%正しいわけではないということも講義を通して分かりましたし、また自分の意見も持つようになりました。図解の講義を通して得たものは、これからも役立てていきたいと思います。

 図の大切さがわかった。図を描いてみることで自分が分かったつもりでいたことを再確認した。このわかたつもりがどれだけいい加減かを知ることが出来た。これからは頭や紙に書いて理解したか再確認したいと思った。

 図解の技術を学べたのは、とても良かったと思います。他の講義でも、この図解技術はとても役立っています。たまたま月曜日の2限にこの講義をとったのですが、これは私にとって本当にプラスになりました。 これからも図解技術の向上に努めていきたいと思います。

講義を受ける前の自分
  図解にはあまり興味がない
  出席で評価が気に入って受講
  図にする作業は高校の時、たまにやっていたがまったくの自己流
受講した現在の自分
  図解の必要性を感じた
  一週間の中で一番頭を使う時間
  もっと早く図解できるようになりたい
  様々なテクニックがあることに驚いた
  講義を受けて良かった

 まず情報表現論の授業を受けて思ったことは、とっても良かったということです。初めのころは全然理解することが出来ず、時間もかかっていましたが、回数を重ねることによってかなり上達することが出来たと思います。また最終講義で自分の図が(SONYのやつ)でたときはとうとう情報のシャワーとして人前に出ることが出来たと、とても嬉しく思いました。これからも自分で何かを図解していくようにして、今までやったものをより伸ばしていきたいと思います。また後期でも先生の授業をとりたいと思っています。その時はまたよろしくお願いします。

 図を描こうとする時、図の構成でなく、その描こうとしている内容をよく消化しなくては描けないと思った。毎回思うことだが、内容を理解していなければ、単語と単語とのつながり文章の流れ重要ポイントなどが分からない。文章を読むだけでは気付かなかった、あるいは気付けなかったところには目が届くようになりました。一番印象に残っているのは文章だけの場合と、図と文章を組み合わせた時の記憶力の違い。あんなにも差があることにとても驚いた。図解を用いることで看護する立場で有用なのは、患者に自分の症状を理解させやすくなること。また、何かの病気似ついての説明や、予防、対処方法についても、分かりやすくすることができるはず!!と思った。情報表現論を受講して、新しい広報から物事を考えられるようになり、世界が広くなったと思う。これから先、看護分野でもどんどん使える講義だったと思う。覚えたことをこれから使えるようにしたい。 覚えたことが多かった。講義ありがとうございました。

 物事を真の意味で「理解する」ためには、じっくり読むだけでも、要点をつかむだけでも足りず、図解していこうするという方法が一番効果的であると初めて知った。これはそのまま現代社会に山積みとなっているあらゆる問題を解決するために最も必要なことではないだろうか。つまり、ある問題をじっくり観察し、諸々の立場の人間の意見をまとめるだけで、全てを知ったような気になっていては、何もならないということだ。根本的原因から、それが結果的に問題としてクローズアップされるようになったプロセスを理解し、さらにそれを解決するためには、今何が必要なのか、自分は何が出来るのかを図解して考察すると道は確かに開けてくる。私は将来、いわゆるマスコミ業界で生きることを望んでいる。一つのニュースをよりわかりやすく伝える人間になりたいのだ。公共のメディアでそれを行うということは、情報を的確に捉えていなければ行けない。将来の理想の自分へと近づくためにこの「情報表現論」は必要不可欠であると思った。

 この授業を受けてもなかなか図は上手に描けるようにならなかったと自分で思います。どうも、私の図は相手への配慮を欠いたものになってしまうのでした。自分のために、"構造"を理解するための"メモ"で終わってしまうので。今日、講義も13回になり、やっと気付くことがありました。相手に提示する時、その内容が一枚で把握でき、見やすく、分かりやすく活用できるものであるべきだ、ということです。
  第12回のとき、コレステロール教室の図解をしましたが、みんなの図解を見ながら気付いたことは、パンフレットはコンパクトにいつも持ち歩けて、コレステロールの対策に意識して役立てられる(食事の時も運動の時もパッと見られるように)ものであるべきだと思いました。ですから理解+資料を兼ねている図に生かしていこうと思えるようになりました。
  ところで、図の上達・実用性はまだ努力が必要ですが、この授業では得るものが大変多くありました。まず"文章を読めるようになった"ということです。何を言いたいのかな、どんな仕組みになっているのかなと思考をズームしたり、全体から見渡したりして、"言いたいことをつかもう"という姿勢で読めるようになりました。教科書やプリントを前において、「やらなきゃ」という気持ちばかりで、逃げ出したくなるということが少なくなりました。勉強だけではなく、人の話を聞くのにも役立ちます。また、授業中先生が話して下さる"生き方のヒント"みないたのもは、私の助けになりました。前向きに勉強したいと思い、大切さを知ることが出来ました。 「文章」中心の今までの学習と違い、大変刺激を受けた。図に一人一人個性があるため、図解の授業ではクリエイティブな力も身につくのだと思った。この授業で学んでから、レポート作成や資料の解釈などを図解で行うようになり、頭を整理するのに役立った。大変合理的な手法であるのでこれからも磨いていきたい。

  今まで、何度読んでも分からなかったことが、図を描くことによって理解できるようになってきました。ただ、他の人と比べると全然自分の図が分かりづらく、まとまってないことに3回目あたりで気付き、それから週に3回ぐらい新聞の社説を図にまとめたり、先生の本を読んだりしたが、まだまだだということがわかったので今後も図を使い、この大学の卒業までにしっかりみんなに分かりやすい図ができるように頑張っていきたいと思う。

  私は絵や図を描くのが苦手なので、この講義に初めて出た時、失敗したと思いました。しかし、図解というのは絵や図が苦手でも何回も描いていく内に上達してい言う物で、講義を受けていくにつれ、私の図解も解りやすくなってきているのでは…と思えるようになりました。 また、いくら下手でも図解をすることにより、文章の理解度が高くなり、わかりにくい文章が読めるようになりました。 今後、私が看護の道へ進んでいく上で、この技術は非常に役立つものであります。 これからも図解を続けて、もっと上達した図が描けるようになればよいと思います。ありがとうございました。

 文章表現ばかりに接してきた私にとって図解表現という分野は全く新しいものだった。初めのころは、文章を図化することに対してどうしてよいのかわからずにただイラストの中に文章を書いていただけだったので、この講義の意味が良く分からなかった。しかし先生が「訓練すれば…」とよくおっしゃっていたので毎回参加したら、文章を図化することによって、いつのまにか内容をより理解できていることに気がついた。特に「大学の理念を考える」というテーマの時は、図を描く自分が理解した内容を誰からに「伝達」する方法を学べた。
  図解の「理解」、「伝達」は学べたが、「企画」の部分が不足している気がしている。将来、看護の現場で、この図解の技術を「企画」に利用して役立てていきたい。 初めに図解といわれて、真っ白な紙を渡されたとき、何を描けばよいかとまどいが大きかった。 授業を受けるたびにそれだけこれから必要となる表現方法かを知り、今までやってこなかったことに対して後悔があった。だがこれからでも少しずつやればできるばす…という気持ちに切り替えて取り組んだ。
  自分が以前より上手くなったかどうかはまだ実感としてはないが、他の人の図解を見るたびに、刺激され、自分の図解に取り入れられるものは取り入れるようにしてきたつもりだ。図解はあまりシンプルすぎても相手に伝わらず、ごちゃごちゃしすぎたとしてもわかりにくい。そのバランスを取るのが難しい。しかし、文章の中に少しでも図解を取り入れることで、格段、その文章が分かりやすくなることはこの授業を通して学んだ。 これからいたるところで、図解は必要とされるだろう。一回一回、自分の進歩のためにも努力を惜しまず頑張っていきたい。

 無意識に図解を用いて理解し、整理しようとしている自分がいる。何か頭の中でわからなくなる(=整理がつかなくなる)とか身の上に論理を展開しようとしている。そして、この技術を学生時代に学ぶことができて良かったと思っている。欲を言えば、私は編入生なので臨床実習はもう終わっているのだが、実習のときに私の図解の技術がどこまで通用するか試してみたかった。でも、社会に出る前に、この技術にであったことは、きっとこれからの私にとってプラスになるに違いないと思う。そして、この技術、図解表現に関することを、もっと多くの人に知ってもらいたいと思うことができれば、国語の嫌いな小学生、本を読まない中・高生は減ると思う。それが実現できたとき、私達が図解表現技術を学んだ真の意味があるのではないか、と思う。私は図解と一生付き合っていきたいと思う。そして、この技術を大学レベルの教養としてではなく、もっと小・中学生の教養として自然と身につくような、学習形態にならないものかと考えている。
  私はこの図解技術にであうことが出来て良かったと思う。この大学に来て良かったと思う講義でした。

 文章などを図解にするという作業は、大学に入ってから始めてこんなに詳しく勉強しました。 授業が始まったころの最初の方の図と最近の図を比べると明らかに成長したのがわかります。でも、自分の癖があって発想力や図解力は基本的に変わらない気がしました。
  今後は他人の図や資料を参考に広い視野を身につけたいと思います。
  是非、後期も久恒先生の授業をとりたいと思います。

 今回、高校時代には学習できないようなことを学べたので本当に良かったと思います。図解表現のようなことは、決して他の大学では学べないことだと思うと、宮城大学には入れてよかったと思いました。きっと、これから生きていく上でどこに就職するにしても大変役立つことに違いありません。数学や英語を学ぶことも大切だと思いますが、それ以上に大切なことを見つけることが出来ました。まだ、図解をすることが得意ではないけれど、4年間で必ず得意ではなくても、すらすら描けるまでには到達したいです。授業は今回で終わってしまうけれど、機会を見つけて自主的にやれたらと思います。

 13回の講義を受けて、図解で表現することがスラスラできるようになってきたような気がします。実際に毎回、図解をしていくうちに、技術、テクニックが磨かれたような気がします。
  実習することは上達する一番の早道だと思いました。私は手で書いて、表現する事が好きなので、楽しく、一度も休まずに参加することが出来ました。苦痛を感じることなく、好きこそものの上手なれという感じで学ぶことができたので、自分のためになり、身について講義だったと思います。

 今回私は「情報表現論」という科目をとって、改めて『自分の考え』は愚か『表現力』がないことを痛感しました。最初、図解というのは絵が上手くないと駄目なのかと思ったら、全くそれは関係ありませんでした。どちらかというと文章の要点を見つけ出し、それを簡潔にまとめる能力が必要だということが分かりました。僕はこの授業にほとんど出席し、図解にも毎回ちゅうしゅうして取り組んでいましたが、他の人のと比べると全然良くないことに気付いて、後半の方はあまり提出しませんでした。しかし、そのために余計に下手になった感じがしました。だから、これから文章を読んだとき、その要点を見つけてそれを完結にして図解する練習をしていきたいです。

 今ままでじぶんから「文章を図に表してみよう」などとは考えたことがなかった。たまにテスト勉強などで簡単な図を作ってみたことはあるが、今考えればそれは図と言えるものだったかは分からない。
  図解表現の技術は自分にとってとてもプラスになったと思う。ある程度の方法は分かってきたので、これからはどんどん活用していきたい。テスト勉強なんかではとても役立つと思う。自分で図を作れば他人には解りにくい図でも自分にとっては一番解りやすい図が作れるのだから便利だ。(逆に皆に分かりやすい図が必要なときもあるが)
  ただ聞いているだけの講義と違って、作業を通して理解が深まっていったので良かったです。

 この講義に参加して、図解表現の基盤となる知識・技術を少し手に入れることが出来たと思います。
  文章→図にする作業を何度かすることによって、文章をKey Wordに注意しながら読む方法も勉強することが出来ました。先週の講義で行われたコレステロールなどについてをどんな人にでも分かりやすく伝えたりする機会がこれからの私にとって増えていくと思います。そんな時、先生が講義し、伝授してくれた技術を十分に使いこなせたら…と思っています。
  そのためにも、これからも新聞などでトレーニングを続けていきたいと思っています。

 全くの新しい分野であった。国語という分類に入るのだろうかとも思ったが、その延長上にあるのではと思う。
  言葉や文章等のほかに新しい表現方法を身につけることが出来た。かといって完成されたわけでもないので、自分で練習できるものを見つけ、こういった学習を続けていきたい。
  社会に出て働くとき、必ず役立つ時が来るだろう。それまでには図解表現をもっと上達させておこう。

 最初、私は図解というのはイラストを描くようなものだと思ってやっていました。しかし、実際に様々な事柄を図解していくと、図解というのはその内容をはっきりと理解していないと描けないということや、文章のように流れをつかまないと駄目なのだということが分かってきました 。
  何をして良いか全くわからないでやっていた最初に比べれば、やっと図らしきものが最近描けるようになってきたような気がします。まだまだ上手ではないのですが、せっかく図解というほかの学校では受けられない講義に参加できたのだから腕をもっと磨いて、これからの自分に生かしていきたいと思います。

 図に表すことで今まであやふやだった部分がより明確なものになることが分かりました。自分がどこが分かっていて、どこを理解していないのかがはっきりします。
  また、言葉がどうつながっているかが、目でわかるようになりました。ごちゃごちゃした図は見づらいですが、文章の中のより重要な部分だけを引き抜き、まとめた図は、筆者の主張や結論が筋道が立って大変に分かりやすいものです。
  この図解表現の授業を受けて改めて図で表すことの利点に気がつきました。
  将来医療系の職業についたら、患者さんに難しい病気の話や治療について説明しなければならない機会が必ず来ると思います。その時、よりわかりやすく説明で切るように図解を上手く取り入れていけたらいいなぁと思います。

 図解表現を学んで物事の関係を考え、理解しやすくなったと思います。たくさんのタイプの異なったテーマを与えられ、描いていくうちに文章の見えない部分も発見することが出来ました。
  これからも、ここで学んだ事を生かして、活用していきたいと思います。"図はセンスがいる"と思っていたのですが、そうではないと思うと気が楽で少し自信がつきました。

戻る | 進む