著作

2023年著作

図解コミュニケーション全集7 応用編1 世界の名著
戒語川柳 1

「図解コミュニケーション全集」第7巻応用編1「世界の名著」には、『一枚の図で読む! 図解 世界の名著がわかる本』と、『図解 資本論』の、2冊の本を収録しました。第3巻実践編「よむ・考える・かく」の「よむ」で紹介した「図読」の応用編です。「図読」は一冊の本を一枚の図であらわすという読み方です。読む人にとっては知的緊張を伴う究極の精読法です。一方、見る人にとっては、一目で著者の主張の概略、本質が理解できるという究極の速読法でもあります。 

読書というものは、この本にはこういうことが書いてあるという読み方もあるでしょうが、「この本をわたしはこう理解した」という読み方でもいいのではないでしょうか。それが図読です。

人類の思想史の旅をご覧ください。

 

Independently published

戒語川柳 3
戒語川柳 1

「川柳」については、学んだことはありません。

心情を詠む短歌、自然を詠む俳句ではなく、人世を詠もうとする川柳に手を染めようと考えたのは、2022年10月です。 先生に就かずに、「一人一党」でトライしているうちに、句がたまってきました。その傾向をながめてみると、ほとんどが自らを戒める言葉でした。

そこで、私の川柳を「戒語川柳」と名づけてみました。

その第三弾がこの小さな冊子です。私が撮影した写真を使っています。

 

Independently published

戒語川柳 2
戒語川柳 1

「川柳」については、学んだことはありません。

心情を詠む短歌、風景を詠む俳句ではなく、人の世を詠もうとする川柳に手を染めようと考えたのは、2022年10月です。先生に就かずに、「一人一党」でトライしているうちに、句がたまってきました。その傾向をながめてみると、ほとんどが自らを戒める言葉でした。そこで、私の川柳を「戒語川柳」と名づけてみました。

その第二弾がこの小さな冊子です。イラストは、矢口梓さんにお願いいたしました。

 

Independently published

多摩大学 人物記念館の旅 地図 一覧 知研 学会 宮城大学 メディア 著作 講演 ブログ
来訪者 累計 本日 昨日